この本を一言で表すと…
自己啓発でよくありがちな内容を「メモ」を切り口に説明した本です。
具体的には?
冒頭から「魔法の杖」「人生のコンパス」「夢は現実になる」「自己分析1000問」「小学生の頃に両親を失い〜」などの、自伝・自己啓発キーワードがたくさん登場します。これ系が好きな人は非常にテンションが上がりますが、苦手な人にとっては全編通して苦痛を感じるかもしれません。
最初の1〜2章は前田氏のメモの取り方と考え方を事細かく書いて、後半は自己分析から目標を具体化する内容になっています。特にメモの取り方はについては、ノートの見開きページの使い方や、ペンの色、ペンで書き加える様々な記号の意味にいたるまで、非常に具体的に書かれています。
切り口として「メモ」を中心に書かれている本ですが、内容の本質的な部分は次の2点。
- 物事を注意深く観察して洞察を得ること
- 自分自身を知った上で夢や目標を持って行動すること
物事に対する洞察に関しては、メモの取り方と「ファクト→抽象化→転用」という手順で説明されています。自己分析と行動については「自己分析1000問」や「言語化」という方法で説明されています。
切り口が違っても、他の書籍でも語られているような内容なので、既読感を感じる方も多いかもしれません。
誰が読むべき?
- SHOWROOM株式会社の前田氏が気になっている人
- SHOWROOMというサービスを使ったことがある人
- 逆境から成功する系の自伝や自己啓発本が好きな人
筆者は前田氏もSHOWROOMというサービスについても、前知識がほとんどありませんでした。そのため書籍の中で、SHOWROOMが例として出てきてもピンときませんでした。
逆を言えば、SHOWROOMというサービスを使ったことがあったり、前田氏について興味がある人なら最後までスムーズに読める本です。
また自伝や自己啓発本が大好きな人にもおすすめです。
書かれていること書かれていないこと
- 前田氏がどのようにメモを取っているか
- 前田氏の半生
- 自己分析1000問
- SHOWROOMの経営に関する詳細
この本は前田氏のメモの取り方を中心に、「物事の洞察」の大切さや「夢を実現する方法」を説明する内容です。自伝のような箇所もあり、前田氏の半生を垣間見ることができます。
また巻末には自己分析1000問が掲載されています。質問一つ一つは質が低く冗長的ですが、1000問全てやり抜くことで結果が得られる「量が質に代わる」タイプの分析方法です。
一方で、経営的な視点が得られる本ではありません。前田氏はDeNAからスピンオフした、SHOWROOMというサービスを運営しています。この本ではSHOWROOMのサービスなどが例で挙がるものの、具体的な経営に踏み込む内容ではありません。
- 第一章 メモで日常をアイデアに変える
- メモを「第2の脳」として活用する
- 「記録」ではなく「知的生産」の為にメモをとる
- メモによって鍛えられる5つのスキル
- ノートは見開きで使う
- 「ファクト→抽象化→転用」という最強のフレームワーク
- 「抽象化」と「転用」でさらに思考を深める
- 「日付」・「サマリー」「標題」を書く
- 4色ボールペンによる「色分け」で判断能力を上げる
- 「朝5時半の女」は秀逸な標語事例
- 第二章 メモで思考を深める
- 「抽象化」は人間に与えられた最強の武器
- 抽象化の3類型「What」「How」「Why」
- 『君の名は。』の面白さを1分で伝える
- 「解くべき課題」を明確に持っているか?
- 右脳だけでは人を動かせない
- 言語化の第一歩は自分の心に「なぜ」を向けること
- レトリックにこだわり独自の言葉を生み出す
- 「刺さる」言葉のストックが表現を洗練させる
- 「離見」が抽象化を加速させる
- 「抽象化ゲーム」のすすめ
- 第三章 メモで自分を知る
- メモの魔力が「自分」を教えてくれる
- 個の時代においては「オタク」が最強
- 就活で書いた「自己分析ノート」30冊
- 「タコわさ理論」
- 「抽象化」なくして自己分析は成立しない
- 「では具体的に何をするか」まで書かなければ人生は変わらない
- 第四章 メモで夢をかなえる
- 「言語化」で夢は現実になる
- 「想い」と「思い」の違い
- 取るべき行動の細分化
- ストーリーを語る際に重要な3つのポイント
- 「自分」とアポを取る
- 人生を段階に分けてキーワードをつける
- 「変曲点」に幸せの源泉が秘められている
- 第五章 メモは生き方である
- メモの本質は「ノウハウ」ではなく「姿勢」
- いち早くメモを「努力」から「習慣」へ
- シャワー中にアイデアが浮かぶ理由
- あなたの「人生の勝算」は何か
- 「やりたいことが見つからない」は本当か
- あなたは何に突き動かされているか
- 「メモ魔」になる準備ができているか
- 終章 ペンをとれ。メモをしろ。そして人生を、世界を変えよう。
タイトル:メモの魔力 The Magic of Memos
著者:前田 裕二(まえだ ゆうじ)
出版社:幻冬舎
ISBN-13:978-4344034082
発売日:2018/12/24
(Amazon 登録情報より Reviewed by 古市 大三 1 out of 5)