ピラミッドストラクチャーとは?作り方のコツを具体例でわかりやすく図解

ピラミッドストラクチャー

ピラミッドストラクチャーの縦の関係性を意識した作り方

ピラミッド構造の縦の関係は、

  • Why?(なぜ?)
  • How?(どのように?)

という2つのタイプに分けることができる、トップダウン型のアプローチです。

ピラミッドの縦の構造

ピラミッドストラクチャーの縦の構造が、正しいかどうか確認する時には「なぜ?」や「どのように?」といった質問に答える形になっているか確認しましょう。

Why のピラミッド

Whyのピラミッドは、

  • なぜそうなのか?

を説明する「縦の関係」を持っています。

Whyのピラミッドストラクチャー

上記の例では、

  • 工場を閉鎖するべきだ

という「伝えたいこと」に対して、

  • なぜ工場を閉鎖すべきなのか?

という疑問への答えをピラミッドの土台で説明しています。

問いへの答えとしては、

  • なぜならば貢献利益がマイナスだから
  • なぜならば製品の市場が縮小しているから

などを挙げることができます。

(ちなみにここでは一例として時間の順序で並べています。すでに起きている「貢献利益のマイナス」という理由を先に伝えて、次に将来影響がある「市場の縮小」という理由を伝えています。)

このようにピラミッドの縦の関係が、

  • なぜ?
  • なぜならば〜

で構成されるものがWhyのピラミッドです。

How のピラミッド

Howのピラミッドは、

  • どのように?

を説明する「縦の関係」を持っています。

上記の例では先ほどと同じ、

  • 工場を閉鎖するべきだ

という「伝えたいこと」に対して、

  • どのように工場を閉鎖するべきか?

という疑問への答えをピラミッドの土台で説明しています。

問いへの答えとしては、

  • 国内工場を中心
  • 貢献利益が低い製品から徐々

という理由などを挙げることができます。

(ちなみにここでは一例として構造の順序で並べています。まず大きな国内/海外というくくりで工場の絞り込みを行い、次に製品というより小さい単位での説明をしています。)

このようにピラミッドの縦の関係が、

  • どのように?
  • 〜というように

で構成されるものがHowのピラミッドです。

1 2 3 4 5 6