因果関係とは?相関関係との違いと意味をわかりやすく図解

因果関係と相関関係

相関関係

相関関係とは、「別々の出来事が同じようなタイミングで起こる関係」のことです。

英語では、相関関係のことを「Correlation(コーリレーション)」と呼びます。

先ほどご紹介した、

  • 雨が降ったらお店の来客数が減る

という因果関係も、「雨が降る」と「来客数が減る」という2つの出来事が同じようなタイミングで起こるので「相関関係」であるとも言えます。

相関関係は、下図のように表すことができます。

相関関係

この図を上から順番に説明すると、

  • ある出来事が増えているときに、別の出来事も増えている
  • ある出来事が増えているときに、別の出来事は減っている
  • ある出来事が減っているときに、別の出来事も減っている

という状態です。

ちなみに「増えて×増えて」や「減って×減って」という同じ傾向の組み合わせは「正の相関」と呼び、「増えて×減って」という逆の傾向の組み合わせは「負の相関」と呼びます。

先ほどの、

  • 雨が降ったらお店の来客数が減る

という因果関係は、

  • ある出来事が増えているときに、別の出来事は減っている

というタイプの相関関係になります。つまり「負の相関」です。

しかしこれらの出来事は、必ずしも「因果関係」があるとは限りません。

相関関係の5つのパターン

相関関係には、因果関係のないものも含めて、

  • 直接原因:一方がもう一方の出来事の直接的な原因になる(=因果関係
  • 間接原因:複数の出来事に間接的に因果関係がある
  • 相互作用:お互いに原因にも結果にもなる(=因果関係
  • 疑似相関:別の出来事が複数の出来事に影響を与える
  • 偶然の相関:まったく関係ない出来事に相関関係が見つかる

の、5つのパターンが存在しています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9