貸借対照表(B/S)とは?
貸借対照表とは、
- 資産の部、負債の部、純資産の部で構成された企業の総資産を表す財務諸表
のことで、「バランスシート(Balance Sheet)」や「B/S(ビーエス)」とも呼ばれます。
皆さんも、下図のように項目が左右に分かれた「勘定式の貸借対照表」を見かけたことがあるかもしれません。
この表では、
- 表の右側(→)が企業の「お金の出所(自分たちのお金or他人のお金)」
- 表の左側(←)が企業の「お金の状態」
を表しています。
これはビジネスにおけるお金の流れの前半部分になります。
貸借対照表のそれぞれの「部」は、さらにいくつもの勘定科目に分けることができます。「現金預金」「土地」「建物」のようなイメージしやすいものから、「売掛金」「買掛金」「無形固定資産」などのようにイメージしにくいものまで様々あります。
でもとりあえずここでは、
- 負債の部:返す必要のある他人から集めたお金の金額
- 純資産の部:返す必要のない自分たちのお金の金額
- 資産の部:集めたお金の状態(金額ベース)
ということだけ覚えておけば十分です。
より詳しい解説については、こちらの記事もご覧ください。
損益計算書(P/L)とは?
損益計算書とは、
- 特定の期間に発生した利益を計算するための財務諸表
のことで、「P/L(ピーエル、Profit and Loss Statement)」などとも呼ばれます。
損益計算書については、下記のような項目が縦に並んだ「報告式の損益計算書」を見かけることが多いかもしれません。
損益計算書は「利益を計算する」ことが一番の役割です。
そのため上記の報告式の損益計算書では、
- 売上総利益(粗利益)
- 営業利益
- 経常利益
- 税引前当期純利益
- 当期純利益
という順番で、上から段々に利益が計算されているのがわかると思います。
これは、ビジネスのお金の流れの後半部分を表していて、利益を計算することで「ビジネスの結果」を知ることができます。
このビジネスの結果である「利益」を計算するためには、
- 得られた収益:本業の売上を中心とした収益
- かかった費用:売上の原価と販売にかかった支出を中心とした費用
を把握する必要があります。
「収益」も「費用」も様々なものがありますが、
- 収益が費用を上回っていれば利益になる
ということだけ、とりあえず覚えておいてください。
より詳しい解説については、こちらの記事もご覧ください。