経営資源とは?ヒト・モノ・カネ・情報との違い

だいぞう

経営資源とは、

  • 人材・設備・資金など企業が経営するために使える内部資源

のことです。英語では「organization’s resources(組織の資源)」や「firm resources(企業資源)」などと呼びます。

経営資源の定義はバーニー教授の、

  • 財務資本
  • 物的資本
  • 人的資本
  • 組織資本

で定義するものや、日本で定着している「ヒト・モノ・カネ(+情報)」などがあります。

ここでは経営資源について、ヒトモノカネ情報と比較しながらわかりやすく解説します。

経営資源とヒトモノカネ情報の違い

「経営資源」と「ヒト・モノ・カネ・情報」の違いを一言でいうと、

  • 経営資源:人材 + 在庫や設備 + 運営資金 + 組織力
  • ヒト・モノ・カネ・情報:人材 + 在庫や設備 + 運営資金 + ノウハウ

となります。

組織としての力に着目しているか、ノウハウなどの情報資源に着目しているかの違いがあります。しかし内容はほとんど同じです。

いずれも経営戦略を遂行するために重要な要素です。これらを有効に活用するためには、定期的な再配分と経営者による意思決定を必要とします。

ここからはそれぞれを、より詳しく見ていきましょう。

経営資源

経営資源とは、

  • 財務資本
  • 物的資本
  • 人的資本
  • 組織資本

のことです。

この定義は、内部資源の活用で著名なジェイ・B・バーニー教授の著書で広く知られました。

バーニー教授は著書で、

一般に企業の経営資源(firm resources)とは、すべての資産、ケイパビリティ(能力)、コンピタンス、組織内のプロセス、企業の特性、情報、ナレッジなど、企業のコントロール下にあって、企業の効率と効果を改善するような戦略を構想したり実行したりすることを可能にするものである。

企業戦略論(上)基本編 p243 ジェイ・B・バーニー著 岡田正大 訳 より

と定義しています。

つまり企業の内部にあって戦略に使えるものは、すべてひっくるめて「経営資源」と呼びます。

そしてその経営資源は「財務資本」「物的資本」「人的資本」「組織資本」の4つのカテゴリーに分類できるとされています。

後述する「ヒト・モノ・カネ・情報」のうち、「ヒト・モノ・カネ」に相当します。

財務資本

財務資本(Financial Capital)は、企業が戦略を実行する時に使うことができる金銭的な資源のことです。

株主から集めた資本金をはじめとして、銀行からの借入金や、これまでの儲けなど出どころは様々です。

物的資本

物的資本(Physical Capital)は、工場や設備の他に立地なども含まれます。立地が良ければ戦略を優位に運ぶことができます。

物流に適している立地や、集客に適した立地、協業がしやすい立地などビジネスごとに優位になる要素は様々です。

人的資本

人的資本(Human Capital)は、「個々の」経営者や管理職、従業員がもつ経験・知識・ノウハウなどのことです。

組織資本

組織資本(Organization Capital)は「個人の集合体」として、組織構造や管理システム、外部との関係性などのことです。

人的資本が集合したものが組織資本ですが、個々の人物だけでは実現できない特徴を含んだものが組織資本となります。

1 2 3