アマゾンのビジネスモデル図解:善の循環(ヴァーチュアス・サイクル)とは?

ビジネスの成長を利用した顧客体験の改善

ここまで説明した4つの要素が好循環をもたらす事で、アマゾンの顧客体験は継続的に改善されることになります。

そして、売り上げはどんどん大きくなり、事業が成長します。これを表したのが、下の図です。

成長の循環

皆さんの頭の中にも、Amazonの品揃えが充実することで、どんどん利用者が増えていく様子が浮かぶのではないでしょうか。

しかし、これだけで戦略を終わらせないのがベゾス氏。

このビジネスの「成長」で生み出される規模の経済を利用して、その経済効果をも顧客体験の向上につなげます。

ここからは、もう一つの戦略の循環を読み解いていきましょう。

アマゾンにコスト優位性をもたらす「成長」

事業の規模が大きくなると、企業にどのようなメリットをもたらすのでしょうか?

前述の「規模の経済」を具体的に挙げると、

  • 商品1つあたりの広告宣伝費が安くなる
  • 商品1つあたりの仕入れ値が安くなる
  • 商品1つあたりの在庫管理コストが安くなる
  • 商品1つあたりの配送コストが安くなる

…などなど、商品1つあたりにかかる様々な費用が安くなっていきます。

つまり事業そのものが「低コスト構造(Lower Cost Structure)」になっていくのです。

成長するほど低コスト構造になる

その結果、同じ値段で商品を売ったとしても、よりたくさんの利益が得られるようになります。

しかしベゾス氏は、この利益さえも戦略を強化するために使ってしまうのです。

1 2 3 4 5 6