製品・商品・サービスの意味の違いを図解で比較

商品とサービスの組み合わせ具体例

商品 = 形のある商品 + サービス

フルサービスの高級なレストランなどが、この「商品 = 形のある商品 + サービス」の例に当てはまります。

メニューに書かれているのは食事とその値段ですが、実際には素敵な時間を過ごすための様々なサービスが提供されます。絶妙なタイミングで食事を提供したり皿を下げたりします。ピアノの生演奏などもあるかもしれません。

商品 = サービス

「金融商品」は付随するサービスと共に、商品として扱われる例です。金融商品自体は「物品」でも「サービス」でもなく「契約」です。


参考
金融商品Wikipedia

銀行や証券会社は金融取引の「契約」を「商品」と呼んで、「契約を手伝う」サービスを提供します。そしてそのサービスの提供によって手数料を得ます。

もう一つの例は「タレント・芸能人」などです。タレントや芸能人は事務所にとっての「商品」です。しかし提供するのは「サービス」です。メディアに出演して喋ったり、パフォーマンスをしたり、広告で様々なイメージを印象付けたりします。

言葉の使い分け方

言葉の使い分け方を表にしてみると、

製品 商品
売買や取引に関係しない 売買や取引に関係する
製造されたもの 製造されていないものも含む
サービスも含むことがる サービスのみを指すことがある

というイメージです。

とりあえず、「製造されたもの」であれば「製品」と言って間違い無いです。もしそれが「商品」だったとしても製造されたものが「製品」であることには変わりありません。

そして商品」は取引や売買の対象になっていれば、それが何であっても「商品」と呼べます。

区別する必要性は…ある?

区別する必要性については、「相手」と「話の内容」によると思います。

軽い雑談であれば区別しなくても良いでしょうし、ビジネスの核心に迫る場合は区別した方が伝わります。

また相手が「製品」や「商品」の違いを気にしない人であれば、相手の使い方に合わせると会話がスムーズに進むはずです。

関連書籍

大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる

大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる

阿部 誠
1,451円(11/22 20:45時点)
Amazonの情報を掲載しています
大学4年間のマーケティング見るだけノート

大学4年間のマーケティング見るだけノート

1,161円(11/22 20:45時点)
Amazonの情報を掲載しています
コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版

コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版

Philip Kotler, Kevin Lane Keller
Amazonの情報を掲載しています
1 2