PPM分析の4つの事業成長パターンと具体例

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメントの成長パターン

だいぞう

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)分析とは、自社が所有する事業をバブルチャートを使って「花形」「金のなる木」「負け犬」「問題児」に分類する分析フレームワークです。

代表的な成長パターンには、

  • 後発で市場に参入したパターン
  • 先行者利益で逃げ切ったパターン
  • 新興市場で勝ち残ったパターン
  • 成熟市場が再度活性化したパターン

の4つのパターンがあります。

PPM分析と事業成長パターン

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)分析とは、BCGマトリックスと呼ばれるバブルチャートで自社の事業を、

  • 花形利益を生み出すが事業を維持するために資金が必要
  • 金のなる木:あまり資金を消費せず大きな利益を生み出す
  • 負け犬利益を生み出していないし市場も成長していない
  • 問題児利益を生み出していないが成長している市場にいる

の4つに分類する分析フレームワークです。

フレームワークの軸は、

  • 市場成長率:対象の事業や製品の市場が毎年どれくらいの規模で成長しているか
  • 相対的市場シェア:自社の市場シェア ÷ 自社を除く他社のトップの市場シェア

で表されます。

より詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

ここからは代表的の事業の成長パターンである、

  • 後発で市場に参入したパターン
  • 先行者利益で逃げ切ったパターン
  • 新興市場で勝ち残ったパターン
  • 成熟市場が再度活性化したパターン

の4つについて解説します。

PPM分析:後発で市場に参入したパターン

まずは一番典型的な、既存市場に後発で参入した場合の成長パターンです。

PPMの成長パターン:後発

負け犬状態からのスタート

このパターンは、

  • 市場成長率:高い
  • 相対的市場シェア:低い

状態からスタートします。

後発組として既存市場に参入するため、最初の市場シェアは低く、相対的市場シェアも低くなります。そして市場成長率が高い市場であるため、投資も必要になります。

「負け犬」事業としてスタートした事業は、

  • 投資家などからの資本の投入
  • 株式市場からの資金調達
  • 銀行などからの借入
  • 「金のなる木」事業の余剰資金

などで資金を調達し、市場の成長するよりも早い速度で市場シェアを伸ばします。

花形の地位を維持したまま金のなる木へ

多くの資金を投入して、見事「花形」事業まで成長したら、出来るだけ高い市場シェアを維持すること、そして生産効率を高めることに注力します。

この「花形」事業の時に、シェアと生産効率をいくら改善できるかによって、市場の成長が鈍化してきたときの利幅が変わってきます。

「花形」事業の維持にはお金がかかりますが、その事業自体が必要な資金を稼ぎ出します。

そのうち市場の成長が鈍化してくると、「金のなる木」事業へと変わります。「花形」事業の時に手に入れた高いシェアと生産効率で、大きなキャッシュフローが生まれます。

そこから生まれた余剰資金を「問題児」事業に再投資します。

1 2 3 4 5