だいぞう
サプライチェーンとは、原材料が加工を経て顧客の手に渡るまでの、供給の一連の流れのことです。
供給連鎖とも呼ばれ、文字通りサプライヤー(供給業者)がチェーン(連鎖、数珠つなぎ)になっている状態です。
そして似ている用語の「バリューチェーン」とは、商品やサービスが最終顧客(エンドユーザー)の元に届くまでに様々な価値が加わる様子を表したものです。
一言で違いを言い表すと、
- サプライチェーン:複数の企業のモノの流れ
- バリューチェーン:1つの企業の中の価値の加わり方
になります。
さらに、両方を1つの図に表すと、下図のようになります。
ここでは2つの用語を、対比や図解でわかりやすく説明します。
サプライチェーンとバリューチェーンの違い
サプライチェーンとバリューチェーンの違いを表にすると、
サプライチェーン | バリューチェーン |
供給の連鎖 | 価値の連鎖 |
モノの流れに注目 | 価値の加わり方に注目 |
複数の企業で構成 | 1つの企業で完結 |
となります。
サプライチェーンは、モノの供給が連鎖した状態を表しています。そのためモノがどのように流れて(供給されて)いるかに、注目した考え方です。そしてその連鎖は、最終的な顧客に届くまでの一連の流れのことなので、たくさんの企業が関わっています。
一方でバリューチェーンは、商品やサービスにどのように価値が加わっていくかを表しています。一つの企業の中で、手を加えていくことによって、どのように価値が増えるかを考えることができます。
ちなみに「価値の加わり方に注目」して「複数の企業が関係」している考え方として、「バリューシステム(Value system)」というものがあります。
簡単に言えば、
- モノではなく価値に注目したサプライチェーン
のようなものです。
このバリューシステムの考え方は、バリューチェーンと同じくポーター教授によるものです。
サプライチェーンとは?
サプライチェーン(Supply chain)とは「供給連鎖」とも呼ばれ、原材料の調達から顧客の手に渡るまでの供給の流れを表しています。
サプライチェーンを図で表すと、下図のようになります。
モノが次々と供給され、製品になり、最終顧客の手元に届くまでの流れを表しています。
- 2次原料供給者は1次原料供給者に原料を供給する
- 1次原料供給者は加工業者に原料を供給する
- 加工業者は店舗や卸売業者に製品を供給する
- 店舗や卸売業者は最終顧客に製品を供給する
このように供給が連鎖しているため、供給連鎖(サプライチェーン)と呼ばれます。
例えば「寿司」のサプライチェーンを考えてみます。
- 漁師は魚の卸売業者に魚を供給する
- 魚の卸売業者は仲卸業者に魚を供給する
- 仲卸業者は寿司職人に魚を供給する
- 寿司職人は顧客に寿司を供給する
つまり、
- 漁師 → 卸売業者 → 仲卸業者 → 寿司職人 → 顧客
の一連の流れが、寿司のサプライチェーンになります。
しかし寿司のサプライチェーンは、一本だけではありません。漁師だけでなく魚の養殖業者からも供給されるかもしれませんし、仲卸業者は寿司職人以外にも食品スーパーにも供給するはずです。
またお米や調味料も供給してもらう必要があります。そのため単純に「寿司のサプライチェーン」と言っても、1本の鎖ではなく、複数の糸が寄り合わさっていく状態の方が実際のイメージに近いかもしれません。