ファイブフォース分析とは?やり方と分析例:無料テンプレートあり

ファイブフォース分析の「儲け」と「競争圧力」

ここでの「儲け」とは「利益」のことです。利益は価格(売値)とコスト(原価)で決まります。

  • 利益 = 価格 + コスト

利益が減ってしまう状況、つまり儲からない状況とは、

  • 価格が下がる
  • コストが上がる

ということが起きる場合になります。

言い換えると「競争圧力」とは、

  • 商品やサービスの価格が下がってしまう要因
  • 商品やサービスのコストが上がってしまう要因

となります。これらを分析するのがファイブフォース分析です。

それぞれの競争圧力の例は、下記のとおりです。

  • 新規参入の脅威
    • 供給量が需要を上回って価格が下がる
    • 参入させにくくするために投資を行ってコストが上がる
  • 代替品の脅威
    • 代替品と値下げ競争になって価格が下がる
    • 代替品への顧客流出を防ぐための販売促進でコストが上がる
  • 顧客(買い手)の交渉力
    • 値下げ要求に応じることになり価格が下がる
    • 顧客の品質要求が高くなりコストが上がる
  • 供給業者(売り手)の交渉力
    • 品質の低い原材料しか供給されず価格が下がる
    • 原材料の値上げに従うことになりコストが上がる
  • 業者間の敵対関係
    • 値下げ競争で価格が下がる
    • 広告宣伝費が膨らんでコストが上がる

これらの競争圧力を分析することで、その産業や業界がどれくらい儲けやすいのか、または儲けにくいのかを知ることができます。

ちなみにSWOT分析では、競争圧力はどれも「脅威」に分類される内容ですね。逆にその競争圧力が存在しなければ「機会」と考えることもできます。

分析した結果から

  • 儲けやすい業界に参入する
  • 儲けにくい業界から撤退する
  • 競争圧力を弱める方法を考える

…など、様々な事業戦略を考えることができます。具体的な戦略については、「ポーターの3つの基本戦略」のいずれかを取ることを提案しています。3つの基本戦略は競争圧力を弱めることが目的です。

ファイブフォース分析の目的

ファイブフォース分析の目的は、分析対象となる業界が魅力的かどうか(儲かるかどうか)を判断することです。

以下がファイブフォース分析の特徴になります。

出来ること
  • 業界の特定の瞬間をとらえて分析する
  • 5者の競争圧力をバラバラに考える
  • 全ての企業が合理的に判断することを前提にする
出来ないこと
  • 時間による業界環境の変化をとらえて分析する
  • 5者の関係性を考慮して競争圧力を考える
  • 不合理な判断をする競合の存在を想定する

ファイブフォース分析は、その分析した時点の様子しかとらえることができません。分析をして戦略を考えて、さてこれから実行…という時には状況が変わっているかもしれません。

また5者による圧力はバラバラに表現されているので、基本的にそれぞれを個別に考えることになります。複数の圧力が組み合わさった場合の影響は、分析しにくいと言えます。

もうひとつ重要なのは、このフレームワークは経済学がベースにあるため「みんな合理的な判断をする」のが前提にあるということです。例えば「仕入れが難しいから儲かりにくい。だから新規参入は今後も少ないだろう。」という分析結果が出たとします。しかし実際には、それでも参入して業界にイノベーションを起こし、圧倒的シェアを奪う企業もいます。

1 2 3